アンドキッズ

日本最大級の幼稚園・保育園検索サイトアンドキッズ

保育園で必要なものリスト


子どもの初めての登園日までに、揃えておかないといけない服装や道具といった持ち物。
保育園の場合、入園許可から入園まで1ヶ月ほどしか無いため、準備はかなり駆け足で行う必要があります。
初登園前日に焦ってしまう事のないように、今回ご紹介する保育園で必要なものリストを是非ご活用ください。

幼稚園で必要なものリストは以下のリンクでご紹介しております。

保育園で必要なものリスト

全年齢

着替え

ご飯を食べたり、遊んでいるときに服を汚してしまう事は珍しくありません。
保育園に預けておく服も2,3着ほど用意しておくと良いでしょう。
服の種類についても、園によってはパーカーやワンピースは駄目といったルールがある場合もあります。
事前にどのような服であれば大丈夫か確認しておくと良いでしょう。

ゴム付き帽子

制服がある保育園の場合は、指定の帽子がある園がほとんどです。
指定がない場合も、走ったり風が吹いた時に帽子が飛んでしまわないようにゴム付きのものを選びましょう。
また、サイズやゴムの長さは事前にしっかりと調整してあげましょう。

ループ付きタオル

汚れやヨダレを拭き取ったりするのに頻繁に使用するタオル。
フックにかけて使えるループ付きのタオルを準備するのが一般的。
サイズ指定がある場合も多いため、保育園に確認が必要です。
また、着替えと同じく、1枚だけではなく複数枚用意しておくと良いでしょう。

雨具

  • レインコート
  • 長靴

雨が降ったときのための雨具も準備しておく必要があります。
園指定のものがある場合もあるので、事前確認が必要です。

巾着袋

着替えはもちろん、コップなどの持ち物を入れる巾着袋が複数枚必要です。
園によってサイズ指定があったり、必ず手作りを準備してくださいという指定がある場合もあります。

ビニール袋

ゴミやおむつ、洗濯物を入れるためのビニール袋。
100均やスーパーなどで準備しておくと良いでしょう。

寝具類

お昼寝用の寝具の準備が必要です。

  • 布団バッグ
  • 布団カバー
  • シーツ
  • タオルケット

などが必要です。園で備え付けのものを使用できる場合がありますので購入前に確認が必要です。
具体的に必要なものは事前説明会等で説明があるため、詳しく聞いておくようにしましょう。

また、おねしょをすることもあるため、予備のセットも用意しておくと安心です。

0~1歳で必要なもの

  • オムツ
  • お尻ふき
  • 哺乳瓶
  • よだれかけ

2歳

  • 歯ブラシ
  • コップ
  • 食事用エプロン

3歳

  • 上靴
  • お弁当(必要な場合)
  • 歯ブラシ
  • コップ
  • 水筒
  • リュックサック

本格的な準備は説明会後に

園によっては指定のものが決まっている場合もあり、早めに準備していたものが使用できないという事も多々あります。
事前に何処で何が買えるのかの目星だけつけておき、説明会後に本格的に準備を開始するのが良いでしょう。

新着コラム

ページトップへ