アンドキッズ

日本最大級の幼稚園・保育園検索サイトアンドキッズ

保育園に落ちたときにやることリスト


  • 待機児童が多くて保育園に入れない
  • 保育園に落ちてしまったけど、どうしたら良いか分からない

今回はそのような方に向けて、保育園に落ちた時にやることをご紹介します。
今すぐできる対処法も合わせて紹介しますので、保育園に落ちた方、
もしくは落ちた時にどうしたらいいか予め知っておきたいという方は是非参考にしてみてください。

保育園に落ちたら

育児休暇の延長手続きをする。

育児休暇を取得している場合は、保育園に落ちてしまった場合、延長手続きを申請しましょう。
延長できない場合も、会社に報告することが大切です。
社内の託児所が利用できるケースや、その他の対処法についても相談にのってくれるでしょう。

二次募集に応募

自宅から通えそうな範囲にある園や、職場の近くの園の空き情報などを市役所に問い合わせてみましょう。
範囲を広げることで、入園可能な保育園が見つかりやすくなります。
二次募集ですぐに決まったという方も多いので、保育園が見つからない方は、まだ見ていない地域がないか調べてみましょう。

居住地ではない自治体にある保育園に申し込む

居住地である自治体の保育園がダメであれば職場の所在地である自治体管轄の保育園を考えてみてもよいかもしれません。

認可外保育園・こども園を検討する

認可外保育園・こども園も視野に入れて検討してみると、更に早く見つかりやすくなります。
保育料は上がってしまいますが、補助金などを活用することで経済負担を減らすことはできます。

また、園によって様々な特色がありますので、
保育園に落ちたのをきっかけに、認可外保育園についても調べてみることで、新たな発見があるかもしれません。

保育園などの常時預かり以外の子どもの預け方

保育園が決まるまでの間、育休を利用できる場合は良いですが、どうしても会社に復帰しなければいけない、なんてことも。

そのような場合の対処法についても解説させていただきます。

一時預かりの利用

保育園によっては一時預かりや、ファミリー・サポート制度が活用できる場合も。
地域によって異なりますので、保育園が決まるまでの間、利用できる施設がないか調べてみると良いでしょう。

親戚に預ける。

両親や親戚が近所に住んでいる場合は、保育園が見つかるまでの間、預けられないか頼んでみると良いでしょう。

保育園に落ちた時のことまで考えておくと安全

  • 保育園を少し遠くまで調べておく
  • 認可保育園以外の保育施設についても調べておく
  • 落ちた時の働き方を会社と相談しておく
  • 子どもの預け先を確保しておく

保育園に空きのある地域でしたら問題ありませんが、都心など待機児童が多い地域の場合は、落ちた時のことも想定して動いておくと、実際に保育園に落ちた時も焦らずにすみます。
子育ても大変で何かとバタバタする時期ではありますが、事前に対策をとっておくことが大切です。

新着コラム

ページトップへ